自転車屋さんの店長日記

21年10月の日記はこちら                                           トップページに戻る

2021年12月1日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2021年11月30日(火) 
 最近では久しぶりに完成車が纏って入荷してきました。2台は週末の子供車の客注分です。1台は年度末に備えてのごく普通の電動アシスト自転車。もう1台はX'mas対策の女の子向けの子供車です。世間では子供手当という名目で政府から補助金(10万円)が給付される様なので、今から子供車を厚めに揃えておく事は決して悪い判断ではありません。前回(前回は一人につき10万円)もそうでしたが子供自身が得た補助金は子供の為に使うのが良心ある親心というものです。ただ、何時から支給されるのかはまだよく解っていません。意外と自転車屋にとっては恩恵があると(私は)想っております。 
2021年11月29日(月) 
 皆さまが日頃から使っている自転車は人それぞれに拘り、愛着があるかと思います。本日、お客さんより個性的な自転車の修理を預かりました。修理はリム交換となるので部品調達が必要になります。そこで、このリムサイズはどちらかというと入手しにくいサイズなので、完成車メーカーから純正品を取り寄せる事にしました。そしたら過去のモデルよりマイナーチェンジされています。色がシルバーからブラックへ変っています。多少の形状変更ぐらいなら問題視しないと想いますが、色が変るのはさすがに問題になると想い急いで電話連絡しました。そしたら、純正の継続モデルでのカラー変更ぐらいなら問題ないと言ってくれました。確認が取れてよかったと安心しました。補修の場合はある程度、部品変更に対しては融通が効くものですが人によっては問題になる場合も時々あります。
2021年11月28日(日) 
 陽が落ちてからクロスバイクの修理に来たお客さんは若い学生の方でした。部品持ち込みでのチェーン交換依頼でした。少し年代が経つクロスバイクでした。パッと見、お客さんが乗るサイズとしてはかなり大きめでした。少し話をすると父親が乗っていたクロスバイクとの事でした。チェーンなどは錆・摩耗の為に自身で交換するつもりだったみたいです。ちなみに持込のチェーンは父親が予備でストックしていた物だそうです。親子でスポーツ車を乗り継ぐという事は素晴らしい事です。現状では明らかにフレームサイズは合ってませんが、親子なので若い学生さんも同じような背丈になると想います。(フレームサイズからするとお父さんは180cmオーバーかと思われます)街の自転車屋として素直に嬉しく思いました。 
2021年11月27日(土) 
 もう11月も終わりに近づき師走も迫ってきました。今までが比較的温暖で過ごしやすい日々が続きましたが、今日は冷えて寒く感じられました。するとお客さんの足は遠のき土曜日だというのに静かになります。時間に余裕があったので当初、予定していなかったのですが、この前の休みに走りに行ってきた富士五湖エリアの出来事を「自転車 de Go!」に纏めてみました。HP公開にあまり気乗りしなかった理由は一度紹介しているコースが大半を占め、そして、本当は違うエリアを走りに行くつもりが交通渋滞の都合で急遽行先を変更した、いわば代替えコースのサイクリングとなったからです。ただ、冬の気配の富士山麓の富士五湖エリアは風が強く冷たかった代わりに紅葉も観られ、空気も水も澄んで綺麗で美しく素晴らしい場所でした。予定どうりではありませんでしたが、結構リフレッシュの出来たサイクリングとなりました。興味ある方は「自転車 de Go!(河口湖、西湖、精進湖編)でご覧いただけます。
2021年11月26日(金)
 ニュースを見てると世界中でモノ不足、物流の遅れが深刻になっています。自転車業界も同じでいつまで流通が保てるのか、完成車・補修部品の店内在庫分が確保できるかを心配しております。そして、各社の値上げもあり現場では混乱気味です。本日、少し気の早いX'masプレゼントとして子供車の注文を受けました。ただ、メーカー各社も最近、値上げしているでメーカーへ確認した後にお客さんにも説明、了承を頂き注文致しました。そして、確保致しました。少し気が早い感じはしますが、このぐらいの時期から確保しとかないとX'masには手に入らないかもしれません。これは店側にも言える事です。そして、高額のスポーツ系完成車はもっと深刻です。既に注文を戴きオーダーを入れていたアンカー RP9に関して改めてメーカーに電話問い合わせしました。どうやら、ウチの発注分は年内は無理との事で次回生産分になる見込みとの事でした。具体的には3月もしくは6月の生産分に廻るみたいです。現時点ではハッキリとは判らず、初期生産分についても遅れる公算が高まっているそうです。(心当たりがある方へ 納期が長引いている事に関して本当に申し訳ございません)
2021年11月25日(木) 
 人間誰でもついうっかりする事があるかと思います。今日はそんな「うっかり」が続きました。まずは業者さんより荷物が届いたのですが、発注した部品としては箱が小さく、少し変だと想いました。受け取り時は忙しく修理作業をしていたので細かい事まで気が回りませんでした。改めて箱を見ると「1/2」となります。要は2個口の内1個口だけ届いたという事でした。もう一度、宅配業者と話をして「2/2」の荷物の事を確認してもらいました。こういう事はたまにあるのでこの時はそんなに焦ってませんでした。後で2個口分が無事に届きました。ここまでは良かったのですが、電動アシスト自転車修理にてスイッチ交換してました。交換部品も無事に届きいざ取り掛かるとソケットの嵌合が合いません。当然、電気も繋がりません。この時はかなり焦りました。てっきり違う部品だと想いメーカーに電話するも、私が違うソケット端子と取り間違えていただけでした。さすがにメーカーに即再電話して平謝り致しました。今日は反省する事が多い一日となりました。 
2021年11月24日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2021年11月23日(火) 
 本日は「勤労感謝の日」で祝日です。以前は「勤労感謝の日」に就労している自分が何だかいつも割が合わないと想っていました。でも、「勤労感謝の日」の意味は五穀豊穣を祝う収穫祭のようなところから来てます。日本人は世界から無宗教と言われますが昔から万物、全ての物に神が宿ると信じ、山には山の神。海には海の神。トイレにはトイレの神様といったように身の周り至る所に神様が存在して日頃より良い行いも悪い行いも見てくれていると信じています。そういう風に考えると不思議と落ち着くものです。ウチの屋号(ルナは月の女神様です)も神様から付けているので商売繁盛とまでいかなくても末永く続けられたらと想っています。
2021年11月22日(月) 
 雨模様となり、預かり修理や発注作業を一通り終えると時間に余裕ができました。この機会に自分の通勤車を少し整備しました。毎度ながらブレーキシューの減りが気になるところですが、帰りは小雨模様でのウエット路面です。自転車のブレーキシューは雨天時だとみるみる減っていきます。このことが解っているのでそのまま使いたいところでしたが、さすがに新品交換しました。安全には代えられません。 
2021年11月21日(日) 
 STレバーを使っていると変速が鈍く感じる事があります。最初はワイヤーの伸びだと想いアジャスターボルトの微調整で対応しますが、あまりにも引きが重い場合や一向に変速が安定しない等はワイヤー切れの疑いが大です。本日のお客さんも変速不調で見るとワイヤーが切れかかっていました。このような不調の原因はなかなか判り難いものです。シフトワイヤーは複数からなるヨリ線なので一瞬で切れて不動になる事は少ないものです。ブラケットカバーをめくってみて初めて気が付くといった感じです。ワイヤー交換は当然、使用頻度に比例します。某総合コンポーネントメーカーでは趣味で楽しむ方でも年に1回ぐらいはワイヤー交換するのが望ましいと言っていました。 
2021年11月20日(土) 
 スポーティーな電動アシスト自転車について話をしていました。E-bikeとスポーティーな電動アシスト自転車の厳密な定義は存在しないのですが、同軸(一軸)駆動ユニット搭載モデルが本格的なE-bike。日常的に使う一般系のホームサイクルに採用される2軸駆動ユニット搭載モデルをスポーティーな電動アシスト自転車と指す事が多いです。そういう点からウチでは今現在、E-bikeに該当するのはミヤタ・クルーズ5080が在庫してます。スポーティー電動アシスト自転車に該当する在庫展示車はパナソニック・ベロスターがあります。ベロスターの魅力は何と言っても価格です。普通の電動アシスト自転車と同等の価格帯です。クルーズ5080もE-bikeの中ではかなりリーズナブルなモデルです。その為かメーカーでは既に完売・生産終了となっております。あと今現在、ウチでは展示はしていませんがBS・TB1eというスポーティー電動アシスト自転車が回生式充電可能で走行距離を気にする人には人気です。お客さんに色々な車種について説明しました。お客さんは積極的で乗り気ですが各モデルの特徴を知れば知るほど悩みは増えて今日のところは結論が出ずに終わりました。納得した上での決断するに越したことはありません。またのお越しを期待してお待ちしております。
2021年11月19日(金)
 今更、解説不要なぐらい今年のベースボール界を沸かせたのがメジャーリーガーで二刀流の活躍した大谷翔平選手です。その大谷選手が権威あるメジャーリーグ年間最優秀選手 アメリカン・リーグMVPに満票で選ばれました。今シーズンの大谷選手の活躍からすれば当然と思えますが、改めて考えると信じられない快挙です。古くは村上選手が日本人初となるメジャーリーガーとして出場(1964-65年)しました。それから時が経ち野茂選手(1995-2008年)がトルネード投法と規格外のスタイルで活躍してイチロー(2001-2019年)が続き、メジャーMVP獲得しました。今では日本人メジャーリーガーは各チームの主力選手となって活躍しています。凄い時代になったと思います。
 追伸 日本球界は明日から日本シリーズ開幕です。ちなみにヤクルト・高津監督は野村イズム+メジャーリーグ経験者です。対するオリックス・中嶋監督は仰木マジックの継承者とも目されています。こちらも楽しみです。
2021年11月18日(木) 
 先日13日の日記に書いた電動アシスト自転車を検討しているお客さん夫婦が来店されました。奥さんと兼用で使いたいという事で本人を連れての再確認です。確かに小柄な方でした。メーカー推奨身長では26でも24インチでも乗れる事になるのですが年配者という事で出来るだけコンパクトで取り扱い易い20インチを勧めました。その時、偶然にもパンク修理で訪れた別のお客さんの自転車が当に検討していた20インチの電動アシスト自転車でした。私がパンク修理に取り掛かっている間、お客さん同士で色々と話(質問)をされてました。私的には少しの間でも、貸してもらって検討しているお客さんの為に跨る程度の事が出来たらと想いましたが、さすがにそれは言えませんでした。
2021年11月17日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2021年11月16日(火) 
 前に一度、ミニベロの件でお話をしたお客様が来てくれました。この時も国内在庫および生産予定が来年の春以降になる様な話をしました。今のスポーツ系自転車完成車の入手状況は決して大袈裟ではなくブランド問わずに何処も似たり寄ったりです。それでも頼まないと、どんどんと遅れていきいつまで経っても入手できません。これは日本国内だけではなく世界規模での問題となっています。お客さんは意を決して本日、注文してくれました。ちなみにお客さん御希望のミニベロは現時点での予定納期は2022年6月下旬となっております。
2021年11月15日(月) 
 天気が安定して過ごしやすい日々が続いています。必然的に自転車もよく使われるようで今日はタイヤやチューブ交換が目立ちました。そんな、修理をしている合間にメーカーの営業さんが来ました。ちょうど良いタイミングとばかりに定番のタイヤを頼みました。いま、部品供給の先行き不安で自転車のタイヤもおそらく例外ではないのではと私個人的に想像してます。いつもなら、もう少し手持ち在庫が減ってから発注を入れるのですが少し早めに頼みました。もっとも、私の予測が外れたとしても定番タイヤは持っていても困りません。(保管場所を採るという店舗事情はあります)
2021年11月14日(日) 
  自転車屋をやっていると様々な車輪の修理を依頼される事があります。ウチでは珍しい猫車のパンク依頼がありました。「猫車」とは農作業や建築・土木の工事現場でよく使われる手押しの一輪車の事です。なぜ猫車と呼ばれるのかは知りません。猫車とかは古くからある街の自転車屋の方が知識・技術を持っているもので高級なスポーツバイクを取り扱う俗に云うプロショップはおそらく全く解らないと想います。私も今まで実際に修理をした事はありません。ただ昔、前に居た店で「猫のタイヤ交換は車輪が二つに別れるから簡単」と聞いていた事を微かに覚えていました。慣れない手付きで作業をしていくと聞いていた事が解ってきて、無事に作業できました。でも、お客さんは「パンク」と言っていましたが、チューブは正常でバルブの虫ゴム不良が原因でした。ホイールを分割までしてタイヤ、チューブを取り外さなくても実際はよかったのはご愛嬌といった感じでした。
2021年11月13日(土) 
 年配の男性の方と電動アシスト自転車について話をしていました。高齢者という事で自動車の運転免許を返納する事に決めたそうです。その移動手段の代替え相談として店に来てくれました。高齢者夫婦で使いたいそうで奥さんは背が低いのでサイズも含めての話となりました。自転車に乗るのは何十年ぶりという話ですが、今までバイクは乗っていたので自転車が乗れないという心配はなさそうです。最近、高齢者の悲惨な交通事故が後を絶たず社会問題になりつつあります。お客さんの英断に尊重致します。
2021年11月12日(金) 
 本日、ポストを見るとヤマハ系の電動アシスト自転車用バッテリーのリコール案内はがきが投函されてました。クロネコエリア便での配送となっているので地域住民を対象に送っているのもと思われます。今に時代、企業にとってリコール問題は非常に重要で処置を誤ると大きな痛手、企業(ブランド)イメージダウンに繋がります。ちなみに対象品はヤマハ、BS、マルイシの電動アシスト自転車の一部のバッテリーです。リコール自体は2021年1月26日付なので、なかなかリコール回収が進んでいないのかと想ったりします。リコール対処品が電動アシスト自転車用バッテリーという事で最悪、火災に繋がる危険性も孕んでいます。ダイレクトメールという伝達手段に事の重要性を感じます。ちなみにパナソニックも電動アシスト自転車用一部バッテリーのリコールが出ています。こちらも2015年7月と2020年4月(追加分)に発表されて現在に至ります。パナソニックの新車発表会や技術講習会でリコール進捗状況の報告を受けますが全てを回収するのは難しいそうです。
2021年11月11日(木) 
 閉店間際に持ち込まれたJr.MTBは後輪のネジが緩みガタついていました。最初はネジが緩んだだけだと想って安易に考えていました。閉店時間まで少し余裕があったのでネジを締め付けて作業終了のつもりでしたがハブ軸部のベアリング玉押し部分が原因でした。ここでもハブの締め付け調整で済むと想ったら、どんどん深みにハマっていきました。処分する中古ホイールから部品を取り出したりとジャンクパーツをとっかえひっかえ試しながら何とか仕上げました。廉価モデルのJr.MTB等は当然、無名(メーカー)の廉価パーツが採用されており補修用スモールパーツなど手に入る訳もなく苦労する事が多々あります。 
2021年11月10日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2021年11月9日(火) 
 最新のロードレーサーのスタイルはなるべくワイヤー類をフレーム内臓化してスッキリとされるのがトレンドです。油圧ブレーキと電動変速コンポのおかげです。機械式ブレーキや機械式変速コンポでも出来なくはありませんがワイヤーの屈折・屈曲の影響が大きく機械式コンポでは、あまり望ましくありません。本日、雨という事もあり販売業者向けに配信されたアンカーRP9の組立動画を視てました。RP9は電動変速コンポ専用車種でありステムも専用です。ステムに沿うようにワイヤー類を纏められてカバーをする事によって一体化して仕上げています。さすがに外観はスマートです。ただ、組立作業およびメンテナンスする時は今まで以上に大変だと感じました。
2021年11月8日(月) 
 電動アシスト自転車の利用者の方からたまに「充電器が壊れた」と相談を受ける事があります。よくよく話をすると充電器でなくバッテリーの場合がほとんどです。充電器が壊れるケースは私が今まで聞いた中でも片手で数える程しかありません。本日のお客さんも充電器に関しての相談でした。おそらくまたバッテリーだと想い、電動アシスト自転車本体(バッテリー装着状態)と充電器を持参してもらってから判断する事にしました。そしたら、本当に充電器が不調のようでした。自転車本体のスイッチ類の機能は正常です。バッテリーも正常でした。ウチにある充電器でお客様のバッテリーを充電するとちゃんと充電が始まります。そして、問題のお客様の充電器では何度か充電器に掛けて試しても充電される気配はありませんでした。本当に充電器が壊れたみたいです。お互いに確認しあった末にメーカーに注文いたしました。
2021年11月7日(日) 
 自転車業界に限らず業種問わず商売をしていると話題、イベントを意識して何か商売に繋がる仕掛けを考えるものです。11月の行事といったら「七五三」ぐらいです。子供の成長を祝う「七五三」に子供車の特別需要も考えられなくもありませんが、「七五三」のお祝いに自転車が売れてくれるというのはウチでは皆無に等しいです。もっとも、七歳。五歳。三歳児が対象となるので14~18インチぐらいの幼児車となるのでウチではほぼノーチャンスです。そんな事を毎年考えるのですが残念ながら商売に結びつくような事はありません。
2021年11月6日(土) 
 久しぶりにロードのオーダーの接客をしてました。お客さんはこれから本格的にロードレーサーに乗りたいという方でした。レースというよりロングライドを楽しみたいという事で希望車種はアンカー・RL8D(105仕様)でした。良い選択だと想いました。コンポや仕様、サイズなどを打ち合わせをしていき色の話になった時お客さんは、シンプル(単色系)デザインのマーブルカラーを選ばれたのにはびっくりしました。マーブルカラーは今期から新登場する塗装カラーで職人技が光る素敵なオーダーカラーです。ただ価格も立派です。オーダーだから特殊カラーを選べるのは特権であり何ら不思議ではないのですが、受ける店側が恐縮しております。仕上がりは約半年ほど掛かりそうですが、それまで楽しみにしていてください。本日はありがとうございました。
 PS.現在でのアンカーRL8Dの生産予定は来年4月下旬となっております。
2021年11月5日(金) 
 今の時代は何でも電子化、情報化社会となりつつあります。まだ、日本は世界と比べると遅れていると言われていますが、あまりに情報化社会が進化すると住みずらい歪な世の中になるのではないかと昭和生まれの私は想っております。そうは言っても今の情報化社会に何としてもついていかなければなりません。ライトウエイさんが自転車店検索サイトのサービスを提供してくれています。このサイトにはウチの紹介も載っております。今までウチはあまりこのサイト(サービス)は積極的ではありませんでしたが少し手を入れてみました。少なくとも自前のHPよりかは検索される量はるかに多いハズです。本日、トップページに「Cycle Start」というバーナーリンクを組み入れてみました。あまり過剰な期待はしていませんが少しでも拡販に繋がればと想っております。
 興味ある方はクリックしてご覧くださいませ。(「Cycle Start」のルナサイクルのページサイトへ飛びます)
2021年11月4日(木)
 たまにお客さんが使っているポンプ・空気入れの調子を尋ねられることがあります。本日のお客さんは結構長いお付き合いをしている年配の方でした。「上手く空気が入らない」との事です。空状態で作動させると水が噴き出てきました。おそらく、野外に置きっぱなしだったので雨水が入っていった事と想います。こういう事もたまに見られます。ただ、これはポンプのシリンダー内の水分を出し切れば問題ありません。ある程度、水分を吹き出してからポンプをシリンダー筐体(筒部分)とピストン筐体(手押し部分)を分解して中身を調べると、そんなに異常は感じられません。ピストン部分は昔の様なポンプ皮ではなくオーパッキン(大きく丈夫な輪ゴム)が使われていました。念のために動きがスムーズになるようにオーパッキンにグリスを塗って元に戻しました。改めてタイヤ(チューブ)に空気を入れると普通に入っていきました。何はともあれ正常に作動しているのでこの状態で引き渡しました。
2021年11月3日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2021年11月2日(火)
 このまま何事もなく静かに閉店が迫っていた時間に電話が鳴りました。お客さんがこれから修理車を持ち込むという事でした。修理車は電動アシスト自転車でした。見ると後輪よりタイヤが外れていました。お客さんは小さい子供さんを後同乗器に乗せて帰るところだった様子です。修理に取り掛かる前、最悪の場合、後輪チューブ交換以上の悪い事態を想像しました。不安の中、作業を進めると普通のパンクで済みました。お客さんにとっては不幸中の幸いだったと想います。修理を請け負う私が言うのも何ですが普通のパンクで安心しました。
2021年11月1日(月)
 先日、電動スポーツバイク系のBS TB1eを購入してくれたお客さんが店に立ち寄ってくれました。主に業務での使用しているという事で本日も元気そうに乗っていました。今現在、世間では石油の価格が上昇の一途を辿っているので電動アシスト自転車がより注目されるかもしれません。そういう事を予想していた訳ではありませんが、先日仕入れたパナソニックの電動スポーツバイクのベロスターのプライスカードを作成しておりました。値段が比較的リーズナブルで人気のモデルです。石油・ガソリン価格が上がると世間はトーンダウン気味になりますが少しでも希望が持てる商材を探して(選んで)頑張っていくしかありません。
 チョットお店の宣伝 パナソニック ベロスターとSW。共に電動アシスト自転車入荷しました